2019年2月
【潜在意識で置き換えられる、子育てにおいても重要な言葉の魔法】
それでは続けます♡
【潜在意識で置き換えられる言葉の魔法】
言葉には漢字にも他の言語でも必ずイメージがあることは、しつこいほどの投稿で(笑)ご理解頂けているかもしれません。
ただ、私たちは誰かに話しかける時に言葉はもちろんなのですが、それを文に組み立てて伝えているはずです。
例えば親子間での会話を思い浮かべて頂きたいのですが、毎日どんな言葉(文)をお子様にかけているでしょうか(❁´ω`❁)?
子供たちは1番愛する方の言葉にはとにかく敏感!
どんな言葉が残り、どんな印象をもつかによってその後の人生がほぼ決まってしまうことも以前お伝えさせて頂きました。
私も講師であり、女性であり、母親であるからこそものすごくそれは分かるのですが、
良かれと思ってかけた言葉、直して欲しいと思ってかけた言葉、その子のことを思ってかけた言葉。
本心はそのつもりであることは多くの場合、そうだと思います。愛しているからこその言葉のはずです。
宿題をなかなかやろうとしない場合、
「宿題やったの?はやくやってね」
「いつやるの?約束でしょ?」
「宿題は?ちゃんとやったの?」
「宿題やらなかったら、〇〇はないからね。」
これらの言葉を聞いている相手の中で何が起きるかをご説明します。
これらに共通する全て。
それは·····
「自分は宿題ができないんだ。ダメなんだ。言われないとできないんだ。」
なのです
これらのイメージがストレートにその本人の潜在意識に入ってしまいます。
決して、自らやろう!にはならない言葉の魔術がかかってしまいます。
潜在意識は我々の90%を占める、自動操縦モードのかかる無意識をつかさどる部分です。
先週の言葉を繰り返すと、これがセルフイメージに置き換えられます。
(※セルフイメージとは、自分はこういう人間だと思う 自分から見た自分になります。人はセルフイメージ以上に物事を見ることはできず、潜在意識は、自分のもつセルフイメージをつねに証明しようとしてそのイメージ通りの行動をとっていきます。)
宿題だけではなく、このようなことを言い続けてしまうと、
「自分はダメなんだ。自分は何もできないんだ。言われるのを待った方が楽だ。自分から考えたものは認めてもらえない。だったら何もしないでおこう。愛されていないかもしれない。」
などなのです。
何も言わない方がいいのでは?とも思ってしまい、何も言葉をかけなくてもそれらは起こります。
「認めてもらえていない。愛されていない。」
このように潜在意識に入ります。
そしてこれらは将来、反抗期へと突入する要因の1つにもなります。
ではどうすれば?
やらないから、言いたくなる!!
ものすごく分かります!
でも待ってください!
やって欲しいと思っているのは果たして誰なのでしょう?
どの視点から見て、やらないから。なのでしょうか?
本当にやらないつもりでいるのでしょうか?
約束とは、誰がしたものでしょうか?
そしてなぜそれらをしようとしたのでしょうか?
言葉は本当に大切なのです。
相手のやらない状況にフォーカスしても実はその状況は何1つとして好転しません。
フォーカスするのは常に良い方向である必要があり、
もう一度先程の言葉を見てください。
フォーカスの視点はどんなイメージですか?
恐らく宿題をいつまで経ってもやらないイメージのはずです。
そしてそのイメージの中に怒っている自分自身が投影されていませんか?
そしたら、現実になるのは何でしょう?
そうなのです。そのイメージ通りのものです。
ではこんな言葉だったらどうでしょう?
宿題をやろうとしない場合。
「宿題今日はどんなのが出たの?これはやりがいがあるね!これを理解するってすごいことだね!」
「毎回時間を見つけて宿題をやっている姿本当にすごいなぁって思う。だから毎日楽しいことがあるんだね」
「いつだって〇ちゃんのこと心から信じてる。楽しい毎日って〇ちゃんにとっては宿題がまだある!って思う方?それとももう終わった!って思う方?」
などです。
これらの言葉、みんなが笑っていませんか(*^▽^*)
潜在意識には先ほどとは全く違い、「認められている。やったらできる。時間をつくれる。楽しめる。私はできる!」などの言葉とイメージが残ります。
これはまた、*怒られるからやらなきゃ!バツがまっているからやらなきゃ!ご褒美が待っているからやる!といった強制観念(自らの判断ではないため決して続かない。楽しくない。分野によってやるやらないのムラがでる。)*
や、褒められるからやる!にはならず、ただただ愛に満ちた行動に移りかわる魔法がかかります。
実はこれらの行動(*)は、子供のためではなく、それを与えた本人自身が傷つくのが怖いという思いから発せられるものなのです。(この話はまたいつか♡)
親自身のセルフイメージも大きくかかわってくるのです。
私も母親だからこそ分かるのですが、娘にとってベストな言葉もものすごく分かります。
娘はちなみにどんなことも楽しみながら自ら行動しています
やらないことを怒ったり、何したら何してあげるなどは、一度もしたことがありません。
私の両親も同じでした
大切なのは、小さい頃は特に周りの言葉がけから生まれる愛を常に感じ、自分の人生(目標ややりたい!)にとってどれほど大切で、楽しいものとなり、力となって続けたいと思うかを、自ら自然とそんな愛から学び認識することです。そのためには、普段かける言葉は本当に本当に大切になります。
愛が勝ったとき、どんなご褒美だと思っていたものも、いらなくなります。
感じるのは内面に働く大きな喜びと成長でしょう。
子供たちは見返りがなくてもちゃんと何だってできる!心からそう思っています
愛している存在だからこそ、かける言葉を工夫して誰だってできる!!とこれも心から信じています(*^▽^*)
是非、楽しみの一つとして取り入れてみてください(❀>▽<❀)
どんな時も、本当はどんな言葉をかけたいか?です。
相手にやって欲しいや、何何しないからダメー!は、相手の良くないところにフォーカスしてしまっていることを常に意識できたら、これは本当に楽しい毎日がやってくるはずです(๑♡ᴗ♡๑)
次はいよいよ、未来を投影できるセッション。
鳥肌モノの未来予想図の魔法です♡
小学3年生によるバレンタインチョコレッスン(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ 東京都大田区のケーキ教室/パーティー料理教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー"❛魔法学校❜です.+*:゚+。.☆
ありがとうございましたー(❀>▽<❀)
この日は、東京でも珍しく1日雪の予報。
レッスン開始は15:30~ 。
午前中にすこーし降り始め、その時点で2名のキャンセル.+*:゚+。.☆
しかし、雪もいつの間にか止み、積もることもなく、「行きます!!」と予定通りに再開✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
子供たちも「ここで、チョコレート作っているイメージしかなかった!」と、
こうなることは、既に決まっていたようですね(๑♡ᴗ♡๑)
レッスンに参加したのは小学3年生たち3名♡
出来上がったチョコレート&チョコケーキがこちらです(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
まずは、チョコレートケーキ用の生地作りからスタート!!
完璧に仕上げていた3人!流石です.+*:゚+。.☆
独創性溢れる素敵な作品がたっくさん出来上がりましたー(❀>▽<❀)
楽しいレッスンを本当にありがとうございます(❁´ω`❁)♡
【速報】!!ECCジュニア全国児童・中学生英語検定試験!!
【速報】
ECCジュニア全国児童・中学生英語検定試験結果!!
みんなとバイバイし、結果を待つことしばらく
★面接官から英語→「何て君の生徒は素晴らしいんだ!正直全員満点だ!」
★採点者からは→「何よりワクワク笑顔で楽しそうで!本当に同じく素晴らしすぎました!」
★担当者から→「素晴らしいですね!!満点者が·····先生こんなに!!本当にすごいです!」
結果の紙を渡され·····
何と、今回の面接試験、まだ全員受けていない中での結果になりますが、
全生徒数の半数以上の30名以上が"満点"を獲得!!
そして、2/3以上の生徒さんが最高評価の【特A】を取得!!
1次の筆記&2次の面接で見事両方とも満点を取得した子供たちに贈られるゴールドメダル授与者が○○名でしたー!!!!
(*´艸`*)これは楽しみにね♡
面接を終え、教室から出ると何十名の子供たちがガッツポーズや最高の笑顔
「先生できたー!!」
「全部Great!!って言われたー!!」
並んでいる間あまりの緊張で泣いてしまった子も、そこから出てくると最高の笑顔に
本当に本当にみんなのことを誇りに思います
試験が始まる前にみんなに言った、
「できることは決まってるから、あとは楽しんで!!」
その言葉で、涙も緊張もマイナスな言葉も止まり、自分自身を信じ切り替えた子供たちは見事に満点でしたよ
満点をとらなければ良くないとか、そんなことは全くないからね!!
今年の元旦にお知らせしたことがすべてで。
本当の自分にとっての幸せとは、自分自身の感情の満足です。と(⌒∇⌒)
もし、悔しいと思うのならそれは何度も言うように、皆の中に宿っている本当の自分自身である魂がその成長を待ってます。
もし満足ならそれで満点!!!!!
魂が悲しむのは、向き合うべきものが他にあるのにも関わらず、誰かや物のせいにしてその場や起きた問題から逃げてしまうことよ
本当に感情はとっても大切♡
マイナスな言葉をどこかで浴び続けていると、切り替えが難しくなり、普段のセルフイメージがある潜在意識が勝ってしまい、やはりこういった大切な場面ですごくもったいない。
(※セルフイメージとは、自分はこういう人間だと思う 自分から見た自分になります。マイナスだとしたら事実ではない思い込みの部分ですね。人はセルフイメージ以上に物事を見ることはできず、潜在意識は、自分のもつセルフイメージをつねに証明しようとしてそのイメージ通りの行動をとっていきます。)
でもゆっくり待っててね♡
必ずやその心を持てるよう、皆を見守り続けます!!
しかし今回、本当に本当に例年ではないような結果となりました
みんなにブラボー
本日もありがとうございましたー!!!
そして、これは永遠の記念に♡
今年卒業する中学3年生Alice♡
あなたは、中学3年間見事全てにおいて【満点!!】
今年も見事なゴールドメダルを獲得です!!
本当に本当におめでとうございます(❀>▽<❀)
そしてそして、この会場でまたもやびーっくりの出会いがあり!!
何と今回大田区ビジネスプランコンテストで同じくバルーン(marqueesさん♡)で受賞された方が会場に!!私に気付いてくださり、隣の会場でイベントをしているとのことで、ひゃーびっくり!
お会いできてとても嬉しかったです
皆様からもたくさんのおめでとうございますを本当に本当に本当にありがとうございましたー!!!!!
みんな♡ 楽しみにしていてね
魔法学校⑥~Classe Framboise♡~東京都大田区のケーキ教室/パーティー料理教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー"❛魔法学校❜です.+*:゚+。.☆
魔法学校も6回目♡
この日は、高学年の集まるフランボワーズ組(*^▽^*)
小学5年生(1 )、中学1年生(1 )、中学2年生(2)♡
2名の魔女さんがエプロンを忘れてしまい、私が普段愛用している、フランスの国宝にもなっている以前の職場でフランチャイズとして担当していた、Les Toiles
du Soleilの生地で出来たエプロンをおかししたので、ミニまあやがたくさんꉂ(ˊᗜˋ*)(笑)
ケーキは何十種類あるうちの、テーマにそった「これだ!」と直感で思ったものを作る同時進行型レッスン♡
ランチもみんなで手作り.+*:゚+。.☆
今回のランチには、どんなパンのレシピでも作れる発酵不要の魔法パンが登場♡
それぞれ作るものの手順をしっかりと確認したら、それぞれの持ち場に分かれてスタート!!
計量から片付けまで、全て自分たちで「できる」ことを実感し行います(*^▽^*)
人は、能動的且つ自発的に行っている時が1番"楽しい"!と感じ、作品にも伝わります(❁´ω`❁)
深い集中力に入っている時、通常の1分が5倍ほどの時間の流れに切り替わり、つまりは、1分が5分!通常の5分かかる作業が1分に(๑♡ᴗ♡๑)
これが魔法の働く時空のトリックです(*´艸`*)
2月のランチメニューは、
★魔法パン
★ミネストローネ
★ジャーマンポテト
大人と子供の同時進行レッスン♥&アメリカドラマまほうのレシピ キャストの皆様から♥ 東京都大田区のケーキ教室/パーティー料理教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー"❛魔法学校❜です.+*:゚+。.☆
ありがとうございましたー(❀>▽<❀)
この日、パティスリー・パーティーへは、2人の小学4年生の女の子♡そして、事前予約までしてくだった大人の方による同時進行レッスンが開催.+*:゚+。.☆
パティスリー・パーティーへのご予約は、先に日にちをおさえて頂く少し特殊なご予約方法♡
毎月1日の午前6時に、2ヶ月先(2月1日であれば、4月のご予約)のご予約を承っております( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
Hさんは、「この日に絶対に受けたい!」というご要望があり、そんなこの日は確実に!という事前ご予約制度もございます(❁´ω`❁)
その場合、各レッスン料金+1,500円となります(*^▽^*)
本当に本当に朝の6時のご予約で、即日満席には本当に本当に本当に心からありがとうございます!!!!!
本当にありがとうございます♡
終わった後も「ものすごく楽しかったです!!」と最高の笑顔でおっしゃってくださり、完成されたミルフィーユがそれを物語っているかのように、本当に美しいです(๑♡ᴗ♡๑)
お菓子は、初心者なんです。とおっしゃっていたのですが、どんなものも「やりたい!」があれば、大きなエネルギーが働き、必ず理想の状態となり成功します♡
小学4年生の2人は、それぞれ
★バレンタイン生チョコレート&ロリポップケーキ
★大好きなおじいちゃんのための、ドーム型のいちごとクリームのケーキ
をご要望いただきました( ﹡・ᴗ・ )b
ブラボーです!!
出来上がった後の、満面の笑み♡♡♡
この瞬間が1番大好きです(*´˘`*)♥
生チョコは、オリジナルでフランボワーズ風味のものとプレーンのものが♡
本当にいつもありがとうございます(❁´ω`❁)
ECCジュニア羽田1丁目教室では、ただいま小学6年生の生徒さんが、見事【特待生】として当教室からの推薦入試合格!!
本当におめでとうございます.+*:゚+。.☆
そして、あのAmazonプライムビデオ!!のまほうのレシピがいよいよシーズン3が全世界同時公開!!
それにともない、当教室を応援し、アメリカからプレゼントを送ってくれたハンナ役のオーブリーから、チャットでも「Aw My Friend in Japan !!!」と、大きく手を振ってくださり、みんなに愛を~♡と個人メッセージでもメッセージをくださり、いつも温かく見守ってくださる多くのキャストの皆様が当教室を心から応援してくださっています*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
本当に本当に心より感謝です!!
ECCジュニア羽田1丁目教室のレッスン様子などはこちらから(*⌒▽⌒*)♥
魔法学校⑤~Classe Fraise~ 東京都大田区のケーキ教室/パーティー料理教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー"❛魔法学校❜です.+*:゚+。.☆
ありがとうございましたー(❀>▽<❀)
魔法学校5回目.+*:゚+。.☆ の最後のクラスはいちご組♡
魔法学校では、「やりたい!」「楽しい!」「できる!」をとっても大切にしています(❁´ω`❁)
1人この日だけ移動したため、3名でのレッスン*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
レモンタルト、2種のシュークリーム、レモンタルトを小学3年生2人、小学4年生1人が挑戦!
アップルパイは、その中でも大変難易度が高く、工程も3倍! そのため少しはやく登校して頂いてのスタートです。
ケーキは何十種類あるうちの、テーマにそった「これだ!」と直感で思ったものを作る同時進行型レッスン(*^▽^*)
その後のランチもみんなで手作り.+*:゚+。.☆
からブログが途中で切れていたことに今気が付きましたー:;(∩´﹏`∩);:
続き綴ります!!
今回難易度の非常に高いミルフィーユに挑戦した、小学5年生の動画はこちら♡
工程もしっかりと確認し、たんたんとこなしていた姿に圧巻ですΣ( ˙꒳˙ )
201925164313.MOV
ケーキを作る時のそれぞれの深い集中力は、時間の流れが変わります。
出来上がりのイメージに向かって1つ1つ仕上げいく工程は、まるで人生そのもの♡
その中でも土台作りはもっとも大切(❁´ω`❁)
出来上がった作品を見て、皆で大きな歓声が♡
集中している時の1分は、実験してみるとご実感頂けると思うのですが、通常の5倍ほどの時間感覚があります。
つまりは、1分が5分! ものすごい作業量をこなすことができるのです(❁´ω`❁)
どれも本当に素晴らしい作品となりました!!
おなかはすでにぺっこぺこ♡
ここからは、皆で協力しながらランチ作りです(❁´ω`❁)
ナポリタンとコールスローの完成です(๑♡ᴗ♡๑)
ボナぺティ♡
ランチの後は、これも楽しすぎるノート作り(*´艸`*)
まほうのページがこれからどんどん増えていくので、楽しみにしていてね(*´˘`*)♥
いつもありがとうございます.+*:゚+。.☆