フランス留学レポ⑪ ~4日目 夕方アクティビティ ★パティスリー体験★クレープ作り体験 東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー”魔法学校”です.+*:゚+。.☆
【お知らせ】
▶まあや先生と行くフランスサマースクール留学♥お知らせはこちら♡
【Saint-Denis International School】
~サンドニ・インターナショナルスクール~
~ パティスリー体験 クレープ作り~
4日夕方アクティビティはまるで何日も滞在したかのような夢のような時間に
カジノ体験の後、今年のリーダー”シモン”に、「今からクレープ作りをしよう!」と、
21:00~クレープ作り体験を!!
フランスならでは、というものを作りたい!!とのリクエストに、ミルクレープはと聞かれた子供たち「Oui~」と言って大喜び
21時から何かができるだなんて(*´艸`*)と、子供たちの表情はこの自由すぎる空間に上目遣いで・・ニヤリ
そしてシモンの「22時すぎには終わるさ!」にも笑った(笑)
クレープ作り、どう考えても3時間はかかるのではないかとの推測がすばり的中。
終わったのは、夜中半近く。食べ終わって夜中の1時半(笑)
ここは、一応中高(笑)
子供たち最後まで、ニヤリ
もはやニヤニヤ止まらずwww
しかしこれが楽しいのよね
何も気にしない。この瞬間を楽しむ。思いっきり楽しんだ末の睡眠は、質の良さはピカ①!!
翌朝もすっきりね
と、これもすごいタイミング。何気なくサンドニインターナショナルスクールのFBを開くと、”量より質”を体感させるため、睡眠の授業を取り入れていたことがアップ。
みんな家から枕を持参して・・寝てる。
と脱線しましたが、
さぁ、そんなクレープ作りがいよいよ開始
場所は、そう!!初日に見せて頂いたお城のような建物の中♥↓
今年はこの中もばっちり撮影してくるわ!!
その日のお昼に、先生たちが材料を調達してくださいました♡
クレープ作りの先生は、シモン!!
シモンはこれまであらゆる国に留学したことがあり、その度にフランスのクレープを伝授。
2日に1度は作るほどクレープ好きだとのこと
何を作るのかをこちらはフランス語で説明★ 去年までアメリカにいたそうで、英語もぺらぺらです。
子供たちも一生懸命聞いています。
頭を縦にふるなど、おーーーー理解し始めている!!
説明シーンの動画はこちら↓
クレープ作りにしよう!になったのは、何日か前での校庭での出来事。
何を作ろうかと質問され、フランスを代表するものを!とリクエスト
それだったらと、「クレープ作りはどうか?」になり、
子供たちも大好きな一品に
1つ1つ説明をしながら進行♥ みんなケーキ作りが大好きなメンバー
何もかも楽しい様です。
さぁ、子供たちの出番です!!
しかーし、ここで問題発生!!
なんと、電気がつかない!!ガスの元栓も切れてる・・
・
・
というこは・・焼けない?? 冷蔵庫もきかない??
そして、辺りは少しづつ真っ暗に・・・
しかし、すごかったのはここから
誰もがイメージしているのは、完成したミルクレープ!!
そしてこの作業は大好きなもの♡
何人もの方々の想いが生まれて誕生したパティスリー体験!!
誰もこのことは問題にせず、思考はすぐにその解決法へ!!
今から誰かを呼んでも、営業しているはずがありません。
だったら!! やるしかない!! 知恵を活かすしかない!!
と、シモンが何やら動きだしました
こういう時に役に立ってくるんだよなと、今まで行った国々での経験を活かし、森に何日か住んでみた経験を語りながら、
まずは電灯の代わりになるものを用意!!
使用したのが新品の水が入ったペットボトル。
懐中電灯もなく、現代のスマホを活かし、ランプ起動!
その上にペットボトルを置くと、光が乱反射し周りを照らし始めたのです。
スマホをこの時持っていたのは、シモン・私・1人の女の子。
が、暗いと持っていた一丸レフだとうまく写真が撮れず、結局2人分に。
その画像がないのが残念ではあったのですが、手元はどうにか明るくなりました
生クリームも先に泡立てて、食堂の冷蔵庫に急いで入れよう!!と、
今までの経験を活かすメンバー。
これが何より大切ね
ものすごい量の生クリームだったため、代わりばんこで進行。
みんなあともうちょっとだ!!
無事にしっかりとしたクリームになり、2色目のチョコレートクレープに♡
作業もさくさく進んでいます♡
いざクレープを焼く時に!!
ガスの元栓は切れている。
さぁどうする!!
「大丈夫。切れていても完全にガスがなくなったわけではない!一度つけばずっとつくはずだ」と、取っ手を回した瞬間にマッチで着火。
お見事でした!
こうやって焼くんだ!と一度デモンストレーションを見せるシモン。
量はこのくらいだ!の説明。
いよいよ1人ずつ挑戦!!
こちらはひっくり返し方はこうやってやるんだと、伝授してもらっている場面
プレーンの生地とココアの生地それぞれ20枚は焼いたのではないでしょうか?
最後はニコちゃんクレープを作ろう!!ということになり、挑戦♥
可愛い~!!
洗い物なども自ら行い、素晴らしかった。
クレープも全て出来上がり、いよいよの組み立て!!
「食堂に移ってから取り掛かろう!」
ということになり、食堂へ・・・
ん~ 涼しい(笑) 明るい(笑)
ここでシモンお勧めのアイテムが登場!!
あのLotusクッキーのペースト
初めて食べたみんなは、あまりの美味しさに感動!!!!!!
後日シモンに7本も買ってきてもらいました
美味しいの顔♥
さぁ、いよいよの組み立て!!
美味しすぎて土台にはロータスペーストを♡
そしてここでもお決まりフランス人ジョークwww もう食べたい!!と、最後にたらすためのシロップを誰かが突っ込むまで本気で流そうとしている(笑)
日本語で「えぇぇぇぇぇーーーーーー」が飛び交いました
中間にはフランボワーズを♡
誰か必ずやるんだろうなぁと思ったら、見事娘。
そして完成!!!
この後はいよいよのケーキカット!!
こちらの動画をご覧ください
断面もなんてゴージャス!!ものすごい高さです!
そして、最後はクランベリーのシロップを
ここで1つ皆が驚いたこを発表され、
なんと、
シモンとコロンタンがいとこ同士!!
彼と↓
彼↓
年齢も同じでひゃぁびっくり
今年もいますか?と質問したら、おそらくいるよ~と。
最後は先生方をお呼びして、みんなで楽しくもぐもぐトーク
時刻は1時をすぎたばかり・・・(笑)
そして、そんなパティスリー体験も実は1回ではなかった!!!!!そんなエピソードはまた後日
そうなんてたって、みんなともぐもぐトークの写真が1つもない!!!!!!大ショック・・・・・
だけど、いつものこれも何かにつながる!!!と言っていたら・・・・
きゃぁーーーーは、またね♡
フランス留学レポ①は、こちら ベトナム ハノイ空港に到着
フランス留学レポ②は、こちら パリ シャルルドゴール空港へ到着
フランス留学レポ③は、こちら サンドニ・インターナショナルスクールへ到着
フランス留学レポ④は、こちら 寮・お部屋の様子





