レシピ
【新食感ムースオショコラ 再び上陸!!】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー”魔法学校”です.+*:゚+。.☆
【10分もかからないチョコレートムース】
おはようございます
皆様この新感覚レシピ覚えているかしら?
実は5年前の5月7日のレシピ
偶然なのか(これこそまさにいつもブログでも伝えている魔法の世界です(笑))、娘が5月7日にダルゴナコーヒーを作っていた時に、似ていて、思い出し見てみると、なななんと同日!!!
こちらもチョコレートと水のみだから、ピキーンと、リンクしたのね
今からでもすぐにできるわ
懐かしいレシピはこちら↓
こちらを見ながらでも作れるようにしました♡
今朝はこちらのトリュフから始まり、幸せ♡
皆様もぜひチャレンジしてみてくださいね
【ダルゴナコーヒー 作ってみました】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー”魔法学校”です.+*:゚+。.☆
琥珀糖に続き、
娘に「ママ〜 ダルゴナコーヒー飲みたい!!」
もちろんその情報網とはYoutubeから
初耳の私Σ( ˙꒳˙ )
1人~2人分:
インスタントコーヒー 大さじ2
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
をただこんな風に♡ハンドミキサーで泡立てるのみ
牛乳を注いだグラスに、スプーンでぽてっとのっけるのみ♡
なんてクリーミー
ずっとクリーミー
いつものコーヒータイムがよりハッピーね
娘は思っていたよりも苦みを感じたみたいで、混ぜてコーヒー牛乳になっていました(笑)
アレンジバージョンも追加
ケーキのデコレーションにももってこい!!
午後一に作ったチョコムースに何かデコレーションできないかと、生クリームのない冷蔵庫を開けていたら、娘の一言
これね(≧∇≦)!!
ソフトクリームのようにしぼったり♡ こちらまだ味見をしていなかった主人に作ったのですが、夜飲むと眠れないかもとのことで、一晩冷蔵庫にこのまま入れておいてたのですが、形はそのまま♡ 牛乳の部分がすこしコーヒー色に変わっていたのですが、それはそれで素敵でした(^▽^)/
甘~いチョコムースとの相性もばっちり!!
※ダルゴナコーヒーの「ダルゴナ」は韓国語でカルメ焼きのこと。コーヒーと砂糖で作られたホイップを牛乳の上にのせるコーヒーがダルゴナに似ていたことからこの名前がついたといわれています。
大豆料理!!絶賛★大豆バーグが本当に美味しすぎた!! 東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー”魔法学校”です.+*:゚+。.☆
パパの勤務先の社長さんのご実家にて
あらゆるものを栽培していらっしゃる社長のご実家
今年は私は行けなかったけど、毎年こんなイベントがあるのだ
自然にふれる大切さ♡豊かさ♡ 本当に大切ね
心も幸せいーっぱい
その時に収穫した大豆を昨日戻しましたー
ぷっくり可愛い♡
さぁどんなお料理に変身するのか(〃艸〃)大豆ドキドキ私ワクワク(*´艸`*)うふ♡
と、インスタグラムにアップした後♡
1品できましたーーーー
ナチュラルフードコーディネーターの資格を活かし、何気なくつぶしみようと思ったら!!
まるで鶏バーグ!!!!!!
料理はいつだってインスピレーション♡
レシピも見ないし、計量もしない
この時は、つぶしていない状態の大豆がボウルの1/3強程度、玉ねぎ1/2個、卵1個、マヨネーズ大さじ2くらい、オイスターソース大さじ1くらい、かやのだし1パック、塩ふたつまみ、パン粉は水分量で調整くらいでした♡
その後、保護者様と子供たちにも試食して頂き♡ ぜーーーーーっさん!!!
大豆嫌いな子もペロリ!! 美味しい!!!!!!!!!と叫んでおりました♡
娘も大喜び
大豆が余った時などいかがですか??
冷めても美味しく、さすが野菜畑のお肉!!!
栄養も満点
材料2つで新食感レシピ♡ チョコレートムース♪ クリーム♪ アイス♪ チョコレート♪
大変お待たせしましたーーー!!





















♡自家製Oreo レシピ♡
こんにちは
本日は、自家製Oreo レシピ です
冷凍も可能♡ 冷蔵庫で保存して、食べる時はすこーし常温に戻すとGood♪
日持ちも冷蔵庫で10日間ほどです♡ 子供も大人も、みんなから愛されるクッキーですよね♡
☆材料☆
直径4~5cm 約20個分
【A】
薄力粉 110g
純ココアパウダー 90g
塩 2本の指でひとつまみ
【B】
無塩バター 125g
グラニュー糖 180g
卵 1個
~クリーム用~
無塩バター 120g
粉糖 120g
バニラエッセンス 少々
☆クッキー生地の作り方☆
1. 【A】のものを全てボウルに入れホイッパーでぐるぐるとダマがなくなるまで混ぜる。
2. 【B】のバターとグラニュー糖を1とは別のボウルに入れ、クリーム状になるまでハンドミキサーなどですり混ぜる。
3. 2がクリーム状になったら同じボウルに卵をいれ、再度卵が混じり合うまでハンドミキサーですり混ぜる。
4. 3のボウルに1の粉類を入れて、練らないように切り混ぜる。
5. すこーし平らにして(12cm角ほどの大きさ)ラップにくるみ、冷蔵庫で1時間以上休ませる。
6. 冷蔵庫で休ませたら生地をラップとラップの間にはさみめん棒で伸ばし、厚さもあまり厚くなりすぎない3~4mmが理想です。
7. お好きな型で抜いたり、スタンプを押したりなどして、160℃のオーブンで15分~17分ほどです。
焼けたらすぐにクーラーなどに移しましょう。
☆サンド用クリームの作り方&仕上げ☆
1. クリーム用の材料を全てボウルに入れ、クリーム状になるまでよーくハンドミキサーですり混ぜる。
2. 丸口金をつけた絞り袋に入れ、粗熱がとれたクッキーの裏(1枚1面のみ)にクッキーの大きさよりも若干内側になるように円を描くようにして(ドーナツ型)絞り出す。
ドーナツ型の中心部分はクリームがお好きな型は埋めるようにして、再度絞りだしてくださいね。その後もう一枚のクッキーを重ねます。
※写真のような花形の場合、円を描くよりも花びらのところにポンポンとクリームを絞り出すとサンドしても、とても綺麗です。
とっても簡単に美味しくできますので、試してみてくださいね
レシピ紹介 ここまでまさかの13分プリン
こんにちは(≧▽≦)
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア)が学べるクッキングアトリエ/料理教室 “パティスリー・パーティー” です
本日は、実はこの度レシピアップ後1週間も経たないうちに各地方新聞社様にて随時掲載が決定いたしました、13分プリンのご紹介です☆
これも日頃フォローしてくださっている皆様のお陰です(><;)
本当に本当にありがとうございます!!
こちらのプリンすっごく簡単で美味しく作れますので、是非是非トライしてみてくださいね
“ここまでまさかの13分プリン”
4 人分
卵 2個
牛乳 250ml
砂糖 50g
(器の2/3強かかる水をあらかじめ沸騰させておく)
1. とにかく全て一気に混ぜ、必ず!茶こしを通しながら器に入れる。(この時高い位置に茶こしをっ持って頂き液を流し入れることによって、より作業が手早くなります)
2. 器にアルミと輪ゴムなどで蓋をし、沸騰し火を止めた状態のお湯にそーーっと入れた後、鍋の方にもしっかりと蓋をし、
3. 火を消した状態で蒸すこと10分。
お鍋は保温力の高いフィスラーでやってます。
もし圧力鍋がある方は、圧力鍋で♡
蓋がしっかりと閉じるお鍋が理想です✨
ない方は、蒸した後弱火に5〜10分かけてみてください!