オフィシャルブログ
【愛*美*喜 ~あいうつき~ その意味とは】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
愛*美*喜~あいうつき~
それは、このまほうのオンラインスクールとまほうのWorldStorybookを立ち上げる際に、心と身体に、全ての繁栄に♡と願い作り出したオリジナルの言葉
こちらのデザインは、主人と娘が発案したもの
ある日突然、「これどう?」
と、主人。
愛*美*喜 まさにそのイメージ通りでした
あ: 愛を持って全てを行う
い: 一瞬一瞬を大切に五感を味わう
う: 嬉しい!と思えるまで工夫をする
つ: 尽くし着るまで何事にも奉仕する
き: 希望を持って夢を描き、自分を信じる
星の形が6角☆。.:*・゜
六角形はとてもバランスのとれた形で、調和や安定を表します。
蜂の巣や亀の甲羅、雪の結晶など自然界でもよく見られる形です。
六角形が規則正しく並んだ構造は「ハニカム構造」と呼ばれ、最も安定した力を発揮すると言われています。
六芒星は、上向きの三角形(△)と下向きの三角形(▽)が合わさった形です。
男と女・光と闇・動と静・肉体と魂といった相反する力の調和と統合を象徴します。
これをまるっと愛し循環をする
愛*美*喜そんなパワーが込めれたら言葉です
こちらは、永久保存版!
まあや先生の魔法のメッセージムービーです
▶メッセージムービーはこちらです。(←赤く表示された、’メッセージムービー’をクリックしてみてください♡)
【㊗魔法学校!レッスン再開☆そして光が教えてくれたこと】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室



















【大丈夫☆未来は明るいわ(⌒∇⌒)】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室













【ノートワークにおける☆マスキングテープやシールの使い方~レシピ&ありがとうワーク~】

【万年筆のコンバーターって何?カートリッジ式のものから、液体が吸引できるコンバーター式への交換方法】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
【プロシオン万年筆のご紹介~万年筆の取り扱い方~】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー”魔法学校”です.+*:゚+。.☆まほうのオンラインスクール★まほうのWorldStorybookがオープン★





【★初日開店日★】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室













【ようこそ(*⌒▽⌒*) 世界の叡智と真実へ☆。.:*・゜そしてあなただけの物語へ♥】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室

それ以外に居所がなかったのです。

【全ては在る☆ ~無限の彼方へ~】東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室















【~お友達同士の会話の魔法~】1年生の言葉が!東京都大田区のケーキ教室~魔法学校~フランス語・英語教室
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)魔法が学べるクッキングアトリエ/料理教室 "パティスリー・パーティー”魔法学校”です.+*:゚+。.☆
【~お友達同士の会話の魔法~】1年生の言葉が
今週もありがとうございました
まほうのオンラインスクールでは、子供たちの姿も見えて、とっても嬉しかったです♡
いつも本当に本当にたーっくさんありがとうございます
たくさんのキラキラなご感想も心からありがとうございます
当教室へのご入学のお問い合わせにも大変感謝しております!
ただいま、クラスによっては、ご入学が難しい状態が続いておりますが、必ずどこかのタイミングで、もしくは別のレッスンで巡り会えると信じております
そんな今週、教室の席に着くやいなや、
「先生、私心に聞いてみたの。そうしたら、心のままに従いなさいっていう言葉が返ってきた!」
と、1人の女の子
あまりに感激し、その場でメモを取っていた私
素敵ですね
こんな風に心から返ってくる言葉♡
もうこれは完全な本質の眠る自己からの言葉ですね
本当に聴こえてくるのよね
良く生徒さんたちに、
「これってやった方がいいの?」
「やらなきゃダメ?」
といった質問を受けることがあるのですが、
いつも♡
「自分がどうしたいかだけだよ(*´∀`*)」
と返します。
そうすると、エネルギー満載で、思うがままに決断し、行っている
やらないと決断した時の言葉もとても印象的で、当教室では、時間が余った場合英語のゲームを取り入れたタブレットがあるのですが、
「集中する方が覚えるから、私はゲームにする!あのゲームの方が単語覚えるんだもん!」
本当にその通りですね
そして、1・2年生のクラスでのこと。
とある生徒さんが、
「先生、ここ分からない。」
「言葉は魔法よ」と私。
そうしたら、次の別の生徒さんのセリフにびっくり
「分からないって言ったら、分からない事をさがすんだよ! 答えは全部書いてあるし、ちゃんと読んだら、分かるよ!分かるになったらやっぱり分かるんだよ!」
と
1年生の言葉ですよ!!!!!!
私あまりの衝撃に呆然
そそそその通り
そうしたらどっこい!やる気に満ちたお友達は、すぐさま誇らしげに、
「あ、簡単だった!分かった!」
と、すらすら問題を解いておりました
そして、これは私自身大切にしていることなのですが、本当に問題が分からない場合、お友達同士で教え合うことを大切にしています
説明している本人にも、そうして聞いている相手にも、どちらにもプラスになることしかない
説明している本人は、より深い理解を。
そうして、聞いている相手は、分かりやすい言葉でより納得を。
そんな会話から、何かピキーンときたときだけ、
「あれ、先生、これでいいんだよね?」
と最後トドメの質問が来たりします
そうしてより理解が深まる
これも大きな循環
誰かに説明するとは、自分の理解を直視するということ
そうして、お友達同士だと余計に、お互いを理解しようとする想いから、聞いている側も、今まで得た情報から答えを探すことに喜びを感じる
そして、大きく2人とも成長する!!
見ていても本当に微笑ましいです
そして私も深く学ぶ
こんな風に子供たち同士で出るアイデアもそうですし、子供たち同士で色んな話題を話し合うことって、とっても大切なのよね
そうやって1つ1つ楽しさを見出していくのですもの♡
それが大きな喜びになる
オンラインレッスンでは、何が素晴らしいかというと、これは間違いなく全員、本人が大きな成長を感じているということ
教室よりも、より集中した時間を得ることにより、深く自分自身を見つめることに繋がるのですよね
こんな風に、教室での学び、オンラインでの学び、この両者がものすごい成長をもたらしているのは確かです!
だからこそ、今後がとっても楽しみよ
あなただけの、楽しさ!幸せ!見つける喜びをたくさん感じてくださいね
さぁ、本日は英検!!!!
思い切り発揮してらっしゃい(●︎´▽︎`●︎)
そして、まあや先生にとっては、ECCの講師資格を取得してちょうど丸6年の記念日でした